
ファッションが好きな方なら誰もが一本は持っておきたい現代の定番アイテム ”A.P.C.(アーペーセー)のリジッドデニム”。穿けば穿くほど馴染んできて、同時に色落ちを楽しみながら愛着が湧いてくるのがA.P.C.デニムの最大の魅力です。
今回は、A.P.C.リジッド(生)デニムの正しいサイズの選び方から洗濯方法まで紹介します。この記事を参考に、A.P.C.デニムを自分好みに育ててみてください。
A.P.C.デニムとは

1987年にフランスで生まれたファッションブランド『A.P.C.(アー・ペー・セー)』。
ブランドのコンセプトは「生産と創造の工房」。
デザイナーのJean Touitou(ジャン・トゥイトゥ)氏自らが世界各都市を回り、徹底的にこだわったデニムを研究して発売。デニム生地は14.8オンスを採用し、生産にはオールドリーバイスと同じ力織機を使用。
「フランスパンのような風合い」といわれるほど穿き心地は抜群に良く、細かなディテールと綺麗なシルエットで多くの支持を得ているのがA.P.C.オリジナルのリジットデニム。
※リジッドデニム…洗いのかかっていないデニムを指す。別名=ノンウォッシュまたは生デニムとも呼ばれています。
A.P.C.の定番デニムは3種類
1.New Standard(ニュースタンダード)
A.P.C.の定番ストレートデニム。裾には軽いテーパードが効いており、現代的にアレンジされた次世代の501モデルとも云われています。ゆったりしたシルエットで穿きたい方におすすめ。
2.Petit Standard(プチスタンダード)
New Standardをベースに、より股上を浅くし、ヒップとレングスをスリムにしたやや細身のモデル。細すぎず、太すぎず、けれども適度なシルエットを出したいという方に人気があります。
3.Petit New Standard(プチニュースタンダード)
Petit Standardよりもさらにテーパードが効いていて、A.P.C.リジッドデニムの中で最も細いシルエット。モードでシャープな雰囲気を求めるならこちらがおすすめ。
4.New Cure (ニューキュア)
Petit New Standardの次に細身なのがこちら。細さはPetit New StandardとPetit Standardの間といったところ。裾口がフレアなシルエットでブーツとの相性は抜群。(2020年現在、生産が終了しています)
A.P.C.のデニムはサイズ選びで決まる

A.P.C. (アー・ペー・セー)リジッドデニムは”サイズ選びがとても大切”。このサイズ選びで失敗する人が多いのがA.P.C.リジッドデニムの難しさでもあります。
デニムというのは本来ジャストサイズで履くのが理想的。A.P.C.のデニムは1インチ刻みでサイズを選べるので、自分に合った形を見つけやすくなっています。シルエットがとても綺麗なA.P.C.デニムは、サイズ選びはなおさら慎重になりたいところです。
しかし、リジッドデニムを今まで穿いたことがない人が簡単に手を出すと、失敗するケースが非常に多いのが現実です。よくありがちなパターンは、試着の際に少しゆったり目のサイズをついつい選んでしまうこと。その後、洗ってさらに伸びてしまい、ウエストにゆとりがありすぎて、全体的にルーズな穿き方になってしまう。結果、シルエットが悪くなって終了というケース。せっかく購入したのにこれだけは避けたいです。
リジッドデニムをはじめて挑戦する方はこれだけは覚えておきましょう。
“リジットデニムのウエストは穿いていれば必ず伸びる”
A.P.C.のリジッドデニムは、洗えばレングス(長さ)は縮むが、幅(ウエスト)はほとんど縮みません。サイズ選びをする時は、試着の際に少しウエストがきついサイズを選ぶようにしましょう。
これさえ覚えておけば、サイズ選びで失敗することはほとんどありません。A.P.C.デニムは穿いているうちにウエストがだんだん伸びてくるので、きつく感じるのは穿き始めの時だけです。
裾(すそ)について

裾上げはいつするか?
次は裾上げについてです。自分に合ったウエストのA.P.C.デニムを選んでも、裾(すそ)上げに失敗すれば台無しになってしまいます。誇張に聞こえるかもしれませんが、決して言い過ぎた表現ではないかと思います。
これから永く愛用するA.P.C.デニムの裾上げは本当に大切です。A.P.C.のデニムはリジッドなので洗えば縮みが発生します。ではどうすれば良いのか?
“購入した際に、穿きたい裾丈+3cmほど余分に詰めること”
新品デニムを洗って十分縮んだ状態で裾上げする人がいます。コレはA.P.C.のリジッドデニムではおすすめできません。なぜかというと、リジッドデニムはすぐに洗うとせっかくの色落ち(アタリ)がキレイに出にくくなるからです。デニムを育てたいと思うので極力それは避けたいです。
かといって、A.P.C.のデニムをそのまま裾上げしないで穿くとレングスが異様に長くなって、ロールアップして穿いても裾口があまりに分厚くなり過ぎて見た目が美しくありません。
A.P.C.のデニムを購入する際は、穿きたい裾丈+縮み分3cm(だいたい一折分)を余分に採寸して裾上げするようにします。この方法で裾上げすることによって、
- 我慢して長いすそ丈でロールアップして穿く必要がなくなる。
- 何度もお店に通わなくて済むから、無駄な手間や修理費用が省ける。
経験上、洗って縮みが発生するのは最大で約3〜3.5cm程度。心配な方は、最大でも5cmあれば十分です。
仕上げはシングルまたはチェーンステッチどちらが良いか?
裾上げの仕上がりをシングルステッチにするか。または、チェーンステッチにするのか。デニムパンツに対して強いこだわりがある方は、チェーンステッチを選ぶかと思います。
しかし、A.P.C.のデニムに限っていえば”シングルステッチ”をおすすめします。
理由はとても簡単です。A.P.C.はフランス(ヨーロッパ)生まれのブランド。チェーンステッチはアメリカのデニムブランドに見られる手法のひとつです。ヨーロッパのデニムにチェーンステッチは相応しくありません。コレはあくまで個人的な観点ですので、極論お好みで選んでください。
A.P.C.デニムは洗濯する?しない?

A.P.C.デニムを購入してしばらく穿いているとコレは洗って良いのか?それとも、洗わずに穿き続けるのか?と大きな疑問が湧いてきます。デニム愛好家の中には、何年いや何十年も洗わずに穿き続けている人がいる。そのことに関して否定はしませんが、肯定もしません。
どちらが良いかといえば、デニムはしばらく穿いたら必ず洗濯するようにしましょう。
理由は単純に洗わないと汚いですし、デニムの繊維が伸びてしまいます。このことが原因で、生地の劣化が進行してデニムが破れたりします。これはA.P.C.のデニムに限ったコトではなく、全てのデニムに共通することです。
デニムを永く愛用するなら定期的に洗濯することをおすすめします。
A.P.C.デニムの洗い方

A.P.C.デニムを”どんな色落ちにしたいか”で洗い方は異なってきます。
ここでは自然な色落ちを実現させるためのデニムの洗い方を紹介します。
よく言われているデニムの洗い方には、お風呂場の浴槽で穿いたままゴシゴシ洗うとか。ぬるま湯で水の温度は何度以下に設定してとか。ことデニムの洗い方は色々なところで紹介されていますが、そういった類のことは正直しんどいなと感じてしまいます。
どれもけっこう面倒くさいと感じてしまいますし、そのような方法は一切したくありません。ですので、A.P.C.デニムの洗い方はシンプルにコレだけ↓
洗濯方法
洗濯機にA.P.C.デニムだけを入れて”専用の洗剤”で洗う。
洗濯機に入れる際は、
- 洗濯するデニムを裏返しにして、ボタンを全て留めた状態にする。
- 色移り防止のため他の衣類とは一緒にせず、デニムのみを洗濯機に入れる。
- デニム専用の洗剤を使って通常の洗濯方法で洗濯する。(柔軟剤は必要なし)
- 洗濯が終わったらできるだけ日陰で干す。
ここで気をつけたいのは”洗剤の選び方”
A.P.C.デニムを洗う際は、
蛍光増白剤や漂白剤の成分が入っている洗剤は避けましょう!
実は、市販で売られている洗剤のほとんどがその成分を含んでいます。デニムが白っぽくなったり、生地が傷んでしまう原因につながるのでやめましょう。
おすすめのデニム用洗剤はこちら。用途に合わせて使い分けてください。
THE LAUNDRESS(ザ・ランドレス)

A.P.C.デニムを洗う際は、THE LAUNDRESS (ザ・ランドレス)を愛用しています。デニムの洗濯による過度な色落ちを抑えてくれて、柔軟剤なしでもコレだけで柔らかく仕上がります。ファーストウォッシュでしっかり糊を落とし、なおかつ滑らかな穿き心地を実現してくれます。大切なA.P.C.デニムを洗うときのマストアイテムです。
>>The Laundress(ザ・ランドレス) デニムウォッシュ Classic 475ml/デニム用洗濯洗剤
domal(ドマル)

デニムカラーの着色剤が入っているドイツ製のdomal(ドマル)。A.P.C.リジッドデニムの濃紺色をできるだけ保ってくれる上に、汚れもしっかり落としてくれます。A.P.C.デニムの色落ちを防止させたい方におすすめです。
A.P.C.デニムを洗う頻度は、最初の3ヶ月目くらいではじめて洗濯。それ以降は月に1度のペースで洗うようにします。

A.P.C.デニムの穿き始め3ヶ月は洗わない

A.P.C.のリジッド(生)デニムは表面に糊(のり)が付いている為、穿きはじめの頃はとにかく硬いです。
穿き慣れない方は、生地があまりにも固く、窮屈に感じて洗いたくなります。しかし、ここですぐに洗ってしまうとリジッドデニムを選んだ意味が無くなります。A.P.C.リジッドデニムは糊が付いているために硬く、この状態が最も当たり(ヒゲやハチノス)が出やすくなります。糊が付いているうちに穿き続けて、生地にたくさんの穿きジワをつけましょう。
最低でも最初の3ヶ月は洗わずに穿き続け、そのあとに洗濯して糊を落とすのがベストです。これで自然と穿いていくうちに風合いのあるA.P.C.デニムが出来上がり、キレイな色落ちを楽しむことができます。楽しみながら育ててみてください。
実際にA.P.C.jeansを育てたデニムレポートを記事にしました。こちらも参考にしてみてください↓
